現代社会に必要とされる寺院葬とは
これまて菩提寺は人々の生活の一部として、とても大切な位置を占めていました。
お墓まいりや法事の時だけに出かけていく場所ではなく、日々の情報交換の場てあったり、教養を身につける場でもあったわけです。
今回、私が實相寺でのお葬式を復活させようと考えたのは、そんな菩提寺と檀家さまとの関係をもっと身近なものに戻していくことで、お寺が現代社会における心の救いの場となるのでは、と考えてのことです。
ここには故人様の人生をずっと見守ってきた本尊があります。
そしてこれからも供養し続ける場所であり、いつでも家族が一つに戻ることのできる唯一の場所なのです。
「亡くなられた方をきちんと送る」とはどういうことなのか。
本当に必要なものと、必要ではなくなったものをきちんと見極めながら、時代に合わせたお葬式を實相寺では行なっていきたいと考えています。
寺院葬の特徴

自宅の近くの菩提寺だから。
時間も心も落ち着いたお葬式が実現。

地元て行うお葬式は、参列が難しかった方々にもきていただけます。

お寺には必要な設備が揃っています。

お葬式の段取りや進行は、専門家のサポートでスムーズに。

故人さまを見守ってこられた本尊の前ててのお葬式。

最後のお別れの場所が、
いつでも会える場所に。
實相寺・寺院葬プラン
二日葬プラン
¥483,000(税別)〜
ご家族でしっかりとお別れが行える2日葬プランです。
葬 儀 前
ご遺体搬送10kmまで
ドライアイス
棺
遺体安置料
棺中用品
告 別 式
施工サポート
セレモニースタッフ
祭 壇
遺体写真
司会進行
親族控室使用
葬 儀 後
骨箱(小・中)
初七日使用料
直葬プラン
¥300,000(税別)〜
一日でご遺体搬送から初七日まで行う直葬プランです。
葬 儀 前
ご遺体搬送10kmまで
ドライアイス
棺
遺体安置料
棺中用品
告 別 式
施工サポート
セレモニースタッフ
祭 壇
遺体写真
親族控室使用
葬 儀 後
骨箱(小・中)
初七日使用料